運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1979-05-25 第87回国会 衆議院 外務委員会 第11号

なお、それぞれのいままで二国間協定で入っておりました規制といいますか、保障措置というものは、あるいはそれ以前にも三者間移管協定というのがございますが、国際原子力機関保障措置適用を受けることによりまして、従前二国間でありましたところの保障措置というのは国際原子力機関保障措置のもとに置かれる、そういうことで実質的には停止されておるということでございます。

森下保広

1977-10-21 第82回国会 衆議院 外務委員会 第2号

そこで、この措置をとるということになりますと、米国、フランス、豪州、三カ国との間におきましては、すでに既存の協定におきましてこのような事態を想定した条項が入っておりますので、この際特別の措置をとらないで、いわば自動的にこの第二十三条によりまして現在存在しておりますところの三者間の移管協定というものの効力が停止されるわけでございますが、イギリスカナダに関しましてはまさに御指摘のとおり、このように第二十三条

村田良平

1977-10-21 第82回国会 衆議院 外務委員会 第2号

村田(良)政府委員 資料という御指摘でございますけれども、そういった事実についてもっと事実関係国会に説明すべきであるという御指摘であれば、あるいはそうであったかと思いますが、まだいかなる形で、どういう文書でこの現在の三者間移管協定を停止するかということについて交渉中でございますので、その合意文書参考資料として御提出するというわけにはいかないわけでございます。

村田良平

1977-10-21 第82回国会 衆議院 外務委員会 第2号

村田(良)政府委員 この点に関しましては、現在の三者間移管協定を停止するということが協定に関してどういう意味合いを持つかということに関しましては、先ほども若干触れましたように、それぞれの現在の協定の第四条におきましてIAEA保障措置現行の三者間移管協定というもの、そういう形に限定した約束にはなっていないわけでございまして、相手国政府と合意いたしまして三者問協定にかわる別途の有効なIAEA保障措置

村田良平

1975-06-16 第75回国会 衆議院 外務委員会内閣委員会科学技術振興対策特別委員会連合審査会 第1号

これにつきましては、先ほど外務省国連局長の答弁にもありましたように、いわゆる保障措置あるいは査察というものに関連いたしまして、二国間協定でございましても、たとえば日米原子力協定あるいはIAEAとの間の移管協定によりまして、その基礎は二国間協定日米原子力協定ではございますけれども、国際原子力機関査察を受けるということで、実効上国際原子力機関査察を受けておりますので、その点でNPT加盟後と同じような

生田豊朗

1975-06-06 第75回国会 衆議院 外務委員会 第20号

半澤政府委員 わが国はすでに過去長い間、二国間協定IAEA国際原子力機関との間の移管協定に基づきまして査察を受け入れてきておるわけでございます。それから日本原子力開発利用の場合には平和目的に限るということがございまして、平和目的に限ることを担保する意味国内諸法令において相当広範な審査、検査あるいは計量管理といった制度が長い間講ぜられてきておるわけでございます。

半澤治雄

1972-06-16 第68回国会 参議院 外務委員会 第17号

それから保障措置につきまして、アメリカ日本の場合は、日本アメリカから資材燃料等をもらった場合はアメリカ保障措置移管協定によりましてIAEA保障措置を受けるということ、一方的に受ける規定が入っておりますが、日仏日豪の場合は、相互的な、両方とも資材燃料をもらった場合には受けるという相互的な保障措置規定が入っておるのでございます。

成田壽治

1972-06-08 第68回国会 参議院 外務委員会、科学技術振興対策特別委員会連合審査会 第1号

それからユーラトムはヨーロッパにおける多国間がおのおの協定によって行なうそういう国際的な内部的な査察機構であり、IAEAは個々の国家からの移管協定等によって国際機関が行なうということであります。したがいまして、日本の場合はユーラトム等の国際的な地域的な協定がありませんので、IAEAから直接の査察を受けております。

成田壽治

1971-02-26 第65回国会 衆議院 外務委員会 第4号

そこで、最も先生の御懸念といいますか御関心があると存じますところの平等性ということでございますけれども、この点についてちょっと申し上げさせていただきますと、いままでの、たとえば昨年の十一月に問題になりました敦賀の原子炉、これに対する査察、これは現在の日米国際原子力保障措置移管協定に従って行なわれているわけでございますけれども、この中におきましては常時査察、常時立ち入り権というものをIAHAが持っているわけでございます

西堀正弘

1971-02-26 第65回国会 衆議院 外務委員会 第4号

現在行なわれております査察は、いま西堀国連局長がお話しになりました核防下査察と違いまして、いわゆる三国の移管協定に基づく査察でございますので、制度自体は違うのでございますけれども、一方NPT査察合理化というものが進んでおりますので、IAEAといたしましても、現状におきます移管協定に基づく査察の実施に関しまして、この保障措置委員会で行なわれております新しい制度の精神を取り入れて、簡素化するように

田宮茂文

1970-11-10 第63回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 閉会後第3号

IAEAでは、移管協定に基づきまして、原子力発電所に対しては常時査察する権利を一応持っております。しかし、従来から、その施設に入りますときには、事前に予告がなされてきております。今般も、その初めに打ち合わせがございまして、最初IAEAからは、毎日一、二時間ごとに——原子炉の建屋の中に、作業いたします原子炉のリアクター・フロアがございます。そこに立ち入るという方式で言ってまいりました。

梅澤邦臣

1968-05-16 第58回国会 参議院 外務委員会 第14号

その点を除きましては、保障措置につきまして米国側権利がございますが、その与えられた米国側権利は、一切日本アメリカ国際原子力機関との間で締結されます保障措置に関する移管協定の中で全部原子力機関移管されまして、国際原子力機関アメリカにかわりまして日本施設燃料等査察するというような取りきめになっておる次第でございます。

高島益郎

1968-05-15 第58回国会 参議院 外務委員会 第13号

なお、日米日英協定とも、この保障措置につきましては、米国及び英国あるいは日本、それぞれが査察及び保障措置を行なう権利を有するたてまえになっておりますけれども、実際上は、協定にも書いてございますとおり、その保障措置内容を、日、米、国際原子力機関三者間で締結されます保障措置移管協定によって全部査察が行なわれるわけでございまして、アメリカイギリスが別個に日本に対して査察を行なうということではございません

高島益郎

1968-05-08 第58回国会 衆議院 外務委員会 第19号

具体的には、現実に両協定とも移管協定によりましていまも原子力機関査察を受けておるわけでございますが、しかし、法律的にいいますと、たとえば原子力機関日本に対する査察を断わる、そういうことはありませんけれども、そういう場合にはアメリカが直接やる、その場合には、この査察規定をかぶってくるわけでございます。

重光晶

1965-10-29 第50回国会 衆議院 日本国と大韓民国との間の条約及び協定等に関する特別委員会 第6号

小林委員 一九四八年九月に結ばれた財政、財産移管協定あるいは在朝鮮アメリカ軍政庁の一切の現行法法令規則をすべて引き続き施行する義務を朴政権に負わせ、アメリカ政府が韓国にある財産とその追加物を取得することを規定して云々とこういうふうな協定が行なわれておる。

小林進

  • 1